採用情報EMPLOYMENT INFORMATION
正職員採用情報
当財団職員についての採用情報です。札幌市の指定管理者として管理・運営する各施設での業務や、財団の運営全般など、芸術・文化振興に携わる大切な役割を担っていただきます。業務内容については募集要項のほか、先輩職員のインタビューにも掲載されておりますので、ぜひご覧ください。皆さまからのご応募をお待ちしております。
正職員募集要項
令和4年度(令和5年4月採用)正職員採用試験情報
- 募集業種
- 事務職員(一般コース)
- 事務職員(文化施設等経験者コース)
芸術文化事業の企画・運営、施設の管理などの事務全般を担当。(両コース共通)
- 職務の内容
当財団が札幌市の指定管理者として管理・運営する次の施設における各種業務。また、財団運営全般に関する業務。
[管理・運営施設]
札幌芸術の森、本郷新記念札幌彫刻美術館、札幌コンサートホール Kitara、札幌市教育文化会館、札幌市民ギャラリー、札幌市民交流プラザ
- 応募資格
- 年齢
- 事務職員(一般コース)
令和5年4月1日現在35歳未満の方
(年齢制限は「雇用対策法施行規則第1条の3第1項3号のイ」の例外規定に基づく) - 事務職員(文化施設等経験者コース)
令和5年4月1日現在満59歳までの方
(当財団の定年は60歳)
- 事務職員(一般コース)
- 学歴・経験等
- 事務職員(一般コース)
大学(大学院を含む)を卒業もしくは令和5年3月までに卒業見込みの方、または高等専門学校卒業以上で学位授与機構による学位の称号を取得もしくは令和5年3月までに取得見込みの方 - 事務職員(文化施設等経験者コース)
下記のいずれにも該当する方- 学校教育法による高等学校卒業以上の方。
- ホールや劇場、美術館、ギャラリー、博物館など、文化施設等に勤務し、その事業運営や施設管理等に、令和4年7月12日時点で2年以上携わった経験のある方
- 事務職員(一般コース)
- その他
両コース共通して、パソコンのオフィスソフト(ワード・エクセル等)の基本的操作が可能で、札幌からの芸術文化の発信に高い関心と意欲をお持ちの方を歓迎します。- 事務職員(一般コース)
新卒者のほか、様々なキャリアをお持ちの方も歓迎します。- 広く芸術文化に興味のある方
- 指定管理施設や公益法人、公共団体等の公的機関での勤務経験のある方
- 人事、総務、会計、経理、法務等の業務経験がある方
- 接客業務、交渉業務、広報やマーケティング業務などに携わっていた方
- 趣味で音楽、演劇、舞踊や絵画・工芸、書道などに造詣の深い方
- 事務職員(文化施設等経験者コース)
特に以下のキャリアをお持ちの方を歓迎します。
文化施設等において- 主催事業の企画・立案及び運営実施に携わっていた方
- 文化ホール、劇場等の舞台技術に関し、管理運営の実績がある方
- 施設管理や修繕など、設備関係業務に携わっていた方
- 施設受付や販売業務など、施設利用者との接客業務に携わっていた方
- 人事、総務、法務や労働関係法規等に関連する業務経験がある方
- 主に財務会計や経理業務に携わるなど、公益法人会計に明るい方
- 主務官庁や地方公共団体、関係各署との渉外業務に携わっていた方
- 事務職員(一般コース)
- 年齢
- 採用予定日
令和5年4月1日
- 提出書類受付期間
令和4年6月24日(金)から令和4年7月12日(火)まで(消印有効)
- 上記の受付期間中にご提出ください。提出方法の詳細は募集案内(PDF版)に記載しております。なお、締切後の消印が押されていた場合は受付いたしませんのでご注意ください。
- 受験申込について
-
- 受験申込書等【事務職員(一般コース)】
- 受験申込書等【事務職員(文化施設等経験者コース)】
- ワード版はPCでダウンロードをしてください。
採用Q&A(よくあるご質問)
採用試験について
- 一般コースでは応募要件に「大学を卒業もしくは卒業見込み」とありますが、短期大学は含まれますか。
- 学士以上の学位がある人を対象としています。短期大学士は含みません。
- 経験者コースの応募要件では、文化施設等の勤務経験が必要とありますが、私の経験は対象になりますか。
- 経験内容についても審査対象ですので、適宜ご自身でご判断をお願いします。
- 芸術とは全く関係のない大学出身で、芸術に関わる仕事に就いたこともありませんが、応募しても大丈夫でしょうか。
- 一般コースは、文系、理系、芸術系の大学や、職歴を問わず採用しています。様々な経歴の方が多数活躍しておりますので、ぜひ応募してください。ただし、文化施設等経験者コースについては、芸術系の大学を卒業していても、文化施設等の勤務経験がなければ応募資格を満たしません。
- 第2次試験(筆記試験)では、どのような服装で行けば良いですか。
- 特に指定はしていません。スーツやジャケット等の仕事着で受験する方もいますし、普段着で受ける方もいます。
- 第2次試験(筆記試験)では、どのような問題が出題されますか。
- 試験内容に関わることはお答えできません。
- 試験日程や会場を変更したり、オンライン試験を受験したりすることは可能ですか。
- 災害等の場合を除き、試験日や会場を別に設けることはいたしません。
合格・採用後について
- 勤務地はどこになりますか。
- 札幌芸術の森、本郷新記念札幌彫刻美術館、札幌コンサートホールKitara、札幌市教育文化会館、札幌市民ギャラリー、札幌市民交流プラザのいずれかの施設での勤務となります。総務課に配属された場合は、札幌コンサートホール内の事務所での勤務です。
- 勤務時間について教えてください。
-
1日7時間45分(休憩45分)です。
- 札幌芸術の森 9:15~17:45
- 本郷新記念札幌彫刻美術館 9:15~17:45
- 札幌コンサートホールKitara 9:00~17:30(昼間勤務)/13:30~22:00(夜間勤務)
- 札幌市教育文化会館 8:45~17:15(昼間勤務)/12:45~21:15(夜間勤務)
- 札幌市民ギャラリー 8:45~17:15
- 札幌市民交流プラザ 8:30~17:00(昼間勤務)/13:30~22:00(夜間勤務)
- 総務課 8:45~17:15
- 採用後の休日について教えてください。
- 当財団では週休二日制で、シフト表によってお休みが決まる部署がほとんどです。なお、令和4年度の休日日数(祝日相当日を含む)は123日です。
一例:
- (A職員)毎週、日・月曜日が週休日のシフト
- (B職員)日・月曜日が週休日と、月・火曜日が週休日を交互に繰り返すシフト
- (C職員)土・日曜日が週休日、休館日があたるときは月・金が週休日となるシフト 等。
- 大学では音楽について学んでおりましたが、採用後は音楽事業の部署に配属されますか。
- どの部署への配属となるかは人によって異なるため、一概には言えません。
- 管理職としての職歴を有していますが、職位はどのようになりますか。
- 合格者は全て一般職(係員)としての採用です。
- 大学卒業後から一般企業にて正社員で働いており、採用日時点で34歳です。採用された場合、私のお給料やキャリアパスはどうなりますか。
- 雇用形態、社会人経験年数によって異なりますが、上記の場合では226,300円です(令和4年4月1日現在)。これに地域手当や、人によっては扶養手当、住居手当等が支給されます。また、勤務成績が良好な場合は年に1回、毎年4月1日に昇給または昇格します。なお、近年の実績として、前職あり32歳で採用後、2か所の異動、勤続5年目で係長に昇格した方や、同じく前職あり27歳で採用後、勤続3年目で係長に昇格した方などがおり、社会人経験者は新卒採用者よりも早期に昇格し、活躍しています。
その他
- 契約職員やパート職員の募集はやっていますか。
- 随時行っています。募集内容は各施設のホームページを確認してください。
職員採用に関するお問い合わせ
公益財団法人 札幌市芸術文化財団
〒064-0931 札幌市中央区中島公園1番15号 札幌コンサートホール内
電話:011-521-5114
FAX:011-513-4121